これまで存在を知られながらも単行本未収録だった作品の数々を一挙掲載!!
4月下旬発売予定!
手塚治虫新聞漫画集成『マアチャンの日記帳』 / 『ロマンス島』
本書について
早熟の天才にしてマンガの神様、手塚治虫の初期漫画が2冊セットでまとまりました!
1946年、手塚17歳の時のデビュー作、4コマ新聞連載「マアチャンの日記帳」(1946年1月4日〜3月31日少國民新聞・大阪版=のちの毎日小学生新聞関西版)をはじめ、これまで未単行本化だった幻の作品「ロスト・ワールド(関西輿論新聞版)」(46年)、「火星探険隊」(48年)。「たみちゃん兄妹」(50年)、さらにはPR 誌に連載された「電子夫人」(59年)や初期の4コマなど貴重な作品で編んだ作品集。
もう一冊は「ロマンス島」。1947年、手塚の単行本デビュー作「新寶島」(作・酒井七馬)以前に描かれながらも、当時の技術では、薄墨の再現が難しかったため、未発表になった本作は、初めての商業出版になります。描き損じを含め、現存するすべての原稿を収録!
ブックデザインは祖父江慎。新聞漫画集成は、過度な補正は行わず、当時の新聞印刷の雰囲気を再現し、「ロマンス島」は、原画をできる限り再現した印刷でお届けします。
収録作品
A:手塚治虫新聞漫画集成『マアチャンの日記帳』 376ページ
- マアチャンの日記帳 1946年1月4日〜3月31日
- 珍念と京ちゃん 1946年4月15日〜8月3日
- AチャンB子チャン探険記 1946年7月20日〜10月20日
- ロスト・ワールド(関西輿論新聞版) 1946年10月21日〜
- 火星から来た男(関西輿論新聞版) 1947年〜
- 火星探険隊 1948年5月1日〜
- グッちゃんとパイコさん 1948年4月30日〜12月17日
- たみちゃん兄妹 1950年9月3日〜12月24日
- あんてな一家 1955年9月25日〜1956年9月16日
- ぐっちゃん 1956年3月1日〜6月12日
- 女、ゆるすべからず
- 月ロケット 1958年
- 深いと思ったら 1948年
- ものぐさトンちゃん 1947年
- にえた金魚 1948年
- おまじない 1948年
- しょうがいぶつきょうそう 1949年
- 凸凹牧場 1951年
- 凸凹剣士 1952年
- 電子夫人 1959年4月10日〜1960年10月10日
- ぐっちゃん(まんが専科 初級編版)
- ロスト・ワールド習作
- 単行本初収録
- 全話は初単行本化=既刊には抜粋で収録
- 初出版では初単行本化=既刊はトレス版、モノクロ変換で収録
B:『ロマンス島』(商業出版として初単行本化)
書籍情報
初版完全限定
- 発売日
- 4月下旬発売予定
- 著者
- 手塚治虫
- 企画・編集・執筆
- 濱田髙志
- 企画・編集協力
- 田中創(手塚プロダクション)
- 企画協力
-
古徳稔(手塚プロダクション)
石渡広隆(手塚プロダクション)
- ブックデザイン
-
祖父江慎(cozfish)
福島よし恵(cozfish)
- 判型
- A5 変形/2冊組
- 仕様
-
A:コデックス装
B:上製本 貼箱入り
- 価格
- 20,000円+税
- 発行
-
888 ブックス(ハチミツブックス)
ISBN978-4-908439-14-8
*本ページに掲載した写真/図版は2020年3月現在制作中の見本です。表紙、函のデザインは変更になる場合があります。その点予めご了承ください。
限定特典
特設サイトからご予約いただいたお客さま限定特典としてキャラクタシート(A4変形3枚セット)をプレゼント。数量に限りがありますのでお早めにご予約下さい。

プロフィール
手塚治虫(てづか・おさむ)
1928年11月3日、大阪府豊中市生まれ。兵庫県宝塚市で少年時代を過ごす。大阪大学付属医学専門部卒業。医学博士。1946年「マアチャンの日記帳」でデビュー。1947年「新寶島」が大ヒット。以来、日本のストーリー漫画の確立に尽くす。また、アニメーションの世界でも大きな業績を残している。代表作に「鉄腕アトム」をはじめ、「リボンの騎士」「火の鳥」「ジャングル大帝」「ブラック・ジャック」「三つ目がとおる」などがある。1989年2月9日逝去。